聖遺物を強化したいが、素材が全くない。
そんなときにオススメの回収ルートがHoyolabに掲載されていました。
「Feste速報」では、そのソースのルートを少しだけ変更し、単純で分かりやすいルートにしてみました。
実際に聖遺物を回収してみたいと思います。
また、ルートが引用元の動画参照でわかりにくかったので、動画形式で直感的に理解できるようにしました。
1.聖遺物回収についての事前知識
1.★1か星2の聖遺物が出てくる場合があり、中身は場所により固定
2.このルート上の聖遺物は24時間以内にリポップ
3.1日に得られる聖遺物の個数は、100個
また、ソースでは最速を目指すために使用キャラクターが限られていました。
しかし、持っているキャラクターは人それぞれなので、今回は「ガイア(スキルなし)」で聖遺物を回収したいと思います。
「なぜガイア?」と問いたい方もいるでしょう。
その答えは、配布キャラクターでスタミナ軽減持ちキャラクターだからです。(回答になっていない)
しかし、キャラを持っている方は下記の構成で回収する方が早いです。
※あまり回収に時間をかけたくない方は、「セイライ丸周辺」+「たたら砂」に項目にある最後の動画だけ集めてください。2か所だけでも31個集まります。
では、早速ガイアで聖遺物を回収していきましょう。
2.稲妻での聖遺物回収
1.セイライ島
セイライ島では、合計39個の聖遺物を回収します。
セイライ丸周辺
合計20個の聖遺物を回収できます。
越石村周辺
合計8個の聖遺物を回収できます。
平海砦周辺
合計8個の聖遺物を回収できます。
浅瀬神社
合計3個の聖遺物を回収できます。
2.海祇島
海祇島では、合計6個の聖遺物を回収します。
好きな順序で良いと思います。
水月池の南
望朧村の南
3.たたら砂
たたら砂では、23個の聖遺物を回収します。
たたら砂で気を付けたい場所は「2番目の動画」のワープポイントです。
動画を見てもらえばわかりますが、宝盗団が聖遺物付近に陣取っており、もたもたしていると攻撃を喰らってしまいます。
ソースでは、シールド要員で防ぎながら進むポイントだと思いますが、スタミナを残しておけば全く問題有りません。
または、時間を気にせず盗賊団を倒すのもアリでしょう。
今後このようなエリアが出てきた時は、動画上部に【宝盗団】と記載します。
たたら砂東
たたら砂南
4.九条陣営
九条陣営では、合計9個の聖遺物を回収します。
九条陣営は単純な回収場所が多いので、数が必要ない (覚えるのが面倒な方) ときにオススメのルートです。
無双の炎周辺
合計5個の聖遺物を回収できます。
菫色ノ庭周辺
合計4個の聖遺物を回収できます。
2.ドラゴンスパイン
ドラゴンスパインでは、10個の聖遺物を回収します。
ドラゴンスパインは単純な回収場所が多いので、数が必要ない (覚えるのが面倒な人) ときにオススメのルートです。
星蛍の洞窟周辺
雪葬の都周辺
地中の塩
3.璃月
1.北璃月
北璃月では、合計13か所の聖遺物を回収します。
北璃月も単純な回収場所が多いので、数が必要ない (覚えるのが面倒な人) ときにオススメのルートです。
絶雲の間周辺
【宝盗団】
漉華の池周辺
奥蔵山の西
【宝盗団】