まず初めに今回のフィードバックはサービス開始後に導入になる可能性もある。
1. BLUE PROTOCOLの基本開発コンセプトと方向性
パーティvsパーティ(エネミー)が基本バトルコンセプト。
cβtではそのコンセプトを感じられずらかったが、正式サービスではcβtよりも難易度を上げることによって実感できるようにする。
また、補助NPCも実装予定のようだ。
2.キャラクリでパーツを増やしてほしい。ボイスが少ない。年齢の幅を選べるようにしてほしい。
cβtだと顔タイプと体形が1:1だったが、選択幅を広げられるようにする。
パーツの種類、カテゴリー、ボイスも増えるようだ。
特定パーツの角度などを調整するものを新しく追加する予定。
3.衣装やアクセサリを充実してほしい。試着できるようにしてほしい。
衣装やアクセサリを充実させるし、試着もできるようにする。
また、cβtではアクセサリは1箇所しかできなかったが、増やす予定。
4.アンダーウェアをいれてください。
実装するようだ。
5.ロックオン時のカメラが見にくい。酔いやすい。
カメラ調整は検討中。
6.表示されるエフェクトを細かく設定できるようにしてほしい。
オプションで細かくできる様に検討している。
7.近接クラスの攻撃でエネミーが頻繁にノックバックするのがストレス。
調整するようだ。
8.バフ,デバフの効果時間や残り時間を表示してほしい
方法論は議論してるが、なにかしらの修正をする予定。
9.スキル、バフ、デバフ、アイテム等が単色で区別がつかない。
色分け含め効果が分かりやすく、区別できるように変更する。
10.低確率ドロップでいいからレアアイテム実装してほしい。レアドロップで武器の現物入手ができるようにしてほしい。
現物入手に関してはクラフトでの製作が基本なので、ドロップするとゲームサイクルに影響を及ぼすので、実装しない。
ただ、ドロップしたときの喜びを増せるようなことを検討中。
11.ごり押しで倒せる。戦略等が薄い。
cβtではヒットポイントが低めで簡単に倒せたが、本来は属性が存在するため違ったバトル展開になる予定。
12.レイド入場ポータルの位置を変更してほしい。崖から落ちる。
次回設置される場所は検討したうえで選びます。
13.スキルビルドの自由度が薄い、特化できない。スキルの役割が不明瞭で類似が多い。スキルに相反する要素がないため、現状は全部取得するだけとなっている。
スキルをもう少し追加予定。
その上で、スキル構成の特化だとか、同じクラスでも個性が出る様にビルド構成をかえていく方向で考えている。
14.クラスごと、スキル事、共通で、アビリティの候補は多いが、設定可能数が少ない。
話が違くなるが、スキルの習得システムの見直しを考えているので、トータルでこの内容は変わると考えている。
15.全クラスでバフ、デバフが習得でき、どのクラスも万能より。
ロール感を強める方向で調整を行っていく予定。
16.どのバトルでもやることが同じで単調さを感じやすい。
cβtではレベル低めで調整していたため、パーティvsパーティの戦いを感じられなかったことや、ロール感を出すことで特化感をだすことで改善する。
あとは、ダンジョンごとの個性を際立たせたいと思っている。
17.クラスごとに装備セットを登録できるようにしてほしい。クラスチェンジ時に事前に登録した装備セットを装備してほしい。クラスチェンジ時にイマジンを再装備するのが不便。
クラスチェンジ時にクラス装備の登録と、切り替えができる機能を追加する。
18.他クラスのスキルボードをクラス変更せずに確認したい。他のクラスのスキルをクラス変更せずとも習得したい。
他のクラスのスキルをクラス変更せずとも習得する方は実装予定はないが、クラス変更せずとも他クラスのスキルボードは見れる予定。
19.マウントのエネルギーが少ない。エネルギーはいらない。止まっているときはエネルギーが減らないようにしてほしい。
止まってるときにエネルギーは減らないように変更。
街以外でエネルギーを回復する手段の実装を行う。
複数のマウントがいるためエネルギーの廃止は実装予定にない。
20.タイムアタックの壁抜けをできないようにしてほしい。ランキングに入れないで欲しい。
こちらは完全なミスなので、できないするようにするようだ。
21.ダンジョンが高速周回するだけになっている。雑魚エネミーに意味がない。
複数対応策を検討中で、まだ分からないが対策する予定。