5月28日、『ドラゴンクエスト12-選ばれし運命の炎-』とリメイク版の『HD-2D版 ドラゴンクエスト3』が発表されました。
対応ハードなどはさておき、上記の作品には共通点があります。
それは、大人が楽しめるという点。
12は以前のドラクエとは違い、ダークで大人向けな作品。
リメイク版ドラクエも3Dアニメーションではなく、どこか懐かしさを感じさせるグラフィック。
以下は、その理由とソース。
1.GEOが調べた『ドラゴンクエスト』に関する男女年代別回答

2.『ドラゴンクエストX』オンラインのユーザーの傾向

この事実を『秒速SUNDAY』は、下記のように表現している。
『(ドラゴンクエスト)若者からすれば、おっさん・おじいさんが楽しむ【ゲートボール】のようなものなのかもしれない』
以下、スレの反応。
2: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:10:16.55 ID:qijvIFju0
は?ゲートボール??(´・ω・`)
84: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:37:46.82 ID:rUuHE55b0
>>2
ゲートボール知ってる時点で中年以上なのに
自分は若いのよ!とイキりたい幼稚さが滲み出てるわな…
いくらなんでも40代でゲートボールって(呆)
ゲートボール知ってる時点で中年以上なのに
自分は若いのよ!とイキりたい幼稚さが滲み出てるわな…
いくらなんでも40代でゲートボールって(呆)
3: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:11:28.25 ID:286vLkYT0
つまりドラゴンボールってことよ
6: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:13:12.83 ID:MA7S2DHm0
言いたいことはわかる
大体反応するの40代前後だし
正直新作作るのとリメイクするのでコスパ比較したら圧倒的に後者じゃね?
大体反応するの40代前後だし
正直新作作るのとリメイクするのでコスパ比較したら圧倒的に後者じゃね?
15: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:16:53.39 ID:FvAWC/cv0
キッズは無料のバトロワやってるしな
18: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:19:30.55 ID:ahlMeEep0
>>15
見事なまでにフォートナイトと第5人格ばっかり ドラテンやってるキッズも探せばいるだろうが探さないといないな
見事なまでにフォートナイトと第5人格ばっかり ドラテンやってるキッズも探せばいるだろうが探さないといないな
19: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:20:21.70 ID:6wQ6i/CS0
なんでも3Dにすれば良いってもんでもないよな
特にRPGのフィールドを3Dにすると移動する世界が狭く感じて萎える
画面切り替えでダンジョン潜ってるのと同じ感覚になるし
フィールドは1枚マップじゃないと
特にRPGのフィールドを3Dにすると移動する世界が狭く感じて萎える
画面切り替えでダンジョン潜ってるのと同じ感覚になるし
フィールドは1枚マップじゃないと
543: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 11:45:28.14 ID:FS+BI0YU0
>>19
8やってるがマップ糞広くてなえるんだが
8やってるがマップ糞広くてなえるんだが
29: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:22:12.73 ID:+vGqVJ0i0
ドラクエ叩いとけば簡単に盛り上がるからな
そういう意味ではさすがドラクエかな
そういう意味ではさすがドラクエかな
31: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:22:59.31 ID:jVCyWK4I0
昔はFF派だったけど
おっさんになってからは
ドラクエの方がしっくりくるな
安心感が有る
おっさんになってからは
ドラクエの方がしっくりくるな
安心感が有る
39: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:25:58.46 ID:52S5Mbwa0
つれえわみたいになれば満足か??😰どうなったらいいのよ???
てか11のグラフィックでもう俺の許容限界超えてら
職業ももうないし
てか11のグラフィックでもう俺の許容限界超えてら
職業ももうないし
40: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:26:25.36 ID:hFtbOjS40
ドラクエ12←新機軸
ドラクエ3リメイク←おっさん向け懐古
なんでこれで叩かれてんの?
メーカーとして至極真っ当な判断では?
ドラクエ3リメイク←おっさん向け懐古
なんでこれで叩かれてんの?
メーカーとして至極真っ当な判断では?
42: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:26:42.21 ID:w2j8eLsp0
ドラクエだけの話ではないような
上の世代のコンテンツが、下の世代にもウケるというのは余程のことがないと難しいだろう
上の世代のコンテンツが、下の世代にもウケるというのは余程のことがないと難しいだろう
43: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:27:25.75 ID:4dOhtejf0
キッズは対人でイキりたいのだろう
あと対戦時間が短いのが良くて、クリアまで100時間とかのゲームはやってられないんだろ
レベル上げとかダルいし
あと対戦時間が短いのが良くて、クリアまで100時間とかのゲームはやってられないんだろ
レベル上げとかダルいし
46: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:28:01.62 ID:aPAGjaKe0
お前らも子供の頃ジジババか暴れん坊将軍とか見てるの何がおもろいねんと思ってただろ?ドラクエとかポケモンとか既にその域やで
53: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:29:30.50 ID:gl8qq46l0
FFなんかもうなんのゲームかわからなくなってきたから、せめてドラクエくらいはドラクエのままでいて欲しい。
56: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:30:17.40 ID:0WHqvcqn0
11のストーリーは感動するね
あの姉妹がね
あの姉妹がね
57: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:30:59.22 ID:tdUClp0e0
おっさんに売れた方が売上いくし
戦略としては間違ってないのでは?
おっさんゲーいいながらドラクエ11も好調だったわけだし
戦略としては間違ってないのでは?
おっさんゲーいいながらドラクエ11も好調だったわけだし
61: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:31:53.79 ID:DpCQUD8D0
>>57
新規がつかないコンテンツはそのうち終わる
新規がつかないコンテンツはそのうち終わる
94: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:39:15.11 ID:Clbmxhei0
すぐFFガーとか言っちゃうのも高齢者おじさんだけどそもそももうキッズは両方ともやってなくてフォートナイトとか荒野行動してるぞ
あいつらポケモンすらやらないからな
あいつらポケモンすらやらないからな
109: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:41:11.55 ID:tdUClp0e0
>>94
APEXとかでしょ?
APEXとかでしょ?
126: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:44:17.13 ID:8Vhd3fa70
FFと比べるとドラクエは化石って感じはするわな
でもそれを言い出したらポケモンもゲートボールだわ
あのゲームもシステムが昔と全く変わってない
でもそれを言い出したらポケモンもゲートボールだわ
あのゲームもシステムが昔と全く変わってない
360: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 10:13:55.88 ID:pVZ9s7Jf0
>>126
第三世代くらいからはシステムそんな変わってないけど育成のしやすさとかはかなり楽になってるよ
そもそもポケモンはストーリーより育成してバトルするほうがメインだしね
第三世代くらいからはシステムそんな変わってないけど育成のしやすさとかはかなり楽になってるよ
そもそもポケモンはストーリーより育成してバトルするほうがメインだしね
365: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 10:15:10.59 ID:edYdchw+0
>>360
ドラクエは育成してバトルしなかったら何するんだ?
ドラクエは育成してバトルしなかったら何するんだ?
367: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 10:17:25.34 ID:4yV2nkBq0
>>365
そら街づくりとカジノよ
そら街づくりとカジノよ
127: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:44:21.39 ID:YNNDBkog0
おっさんじゃなくて
ライトゲーマーしかやってないが正解
ライトゲーマーしかやってないが正解
131: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:44:33.60 ID:LfKWrWJG0
ドラクエがおじさんになったんじゃなくてファンが年くっただけ
音楽にで言えば、かつては年寄りに理解できない若者の象徴だったハードロック、ヘビメタも今やジジイしか聴いてない
音楽にで言えば、かつては年寄りに理解できない若者の象徴だったハードロック、ヘビメタも今やジジイしか聴いてない
150: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:48:23.05 ID:vh66Nu0P0
魔法に加えて特技やらなんやら色んなコマンドが増えたけど
ゲームシステムが旧来のままだから、持て余してたな
結局全体攻撃でMP消費が少ないのを繰り返すのがいいという大雑把な攻略になる。
ゲームシステムが旧来のままだから、持て余してたな
結局全体攻撃でMP消費が少ないのを繰り返すのがいいという大雑把な攻略になる。
151: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:48:28.05 ID:1ohyMGYs0
↑
ここまで全員おっさん
ここから先も全員おっさん
↓
ここまで全員おっさん
ここから先も全員おっさん
↓
210: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:58:49.82 ID:JV/lzhTe0
ジジババになると、新しいゲームはシステム覚えなならんから面倒くさいしストーリーも未知だから疲れるねんな
220: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 09:00:00.76 ID:d66KM/iV0
>>210
逆に呪文名をだいたい覚えてるドラクエはとっつきやすいんたよなオジオバにとっては
逆に呪文名をだいたい覚えてるドラクエはとっつきやすいんたよなオジオバにとっては
211: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:58:53.72 ID:d66KM/iV0
ドラクエはリメイクも面白いって印象だったけど
DS版から雲行きが変わってきたな
DS版から雲行きが変わってきたな
216: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:59:22.72 ID:/WxhYapz0
おっさんになってもRPGやれる人がうらやましいわ
とてもじゃないけどやる気が最後まで持たない
とてもじゃないけどやる気が最後まで持たない
28: 名無しのブルプロ 2021/06/01(火) 08:22:10.14 ID:j5Jc0elf0
ゲートボールやったことも無いくせに

売れていれば問題ないのじゃ!
【DQ】何故「ドラクエ」はおじさんのゲートボールになってしまったのか
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1622502574/0-